このような症状はありませんか?
- 37.5℃以上の発熱がある
- 息苦しさがある
- 全身の倦怠感がある
- 味覚障害、嗅覚障害がある
- 微熱が続く
- 海外渡航後に体調不良が続く
- 新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者に該当する
発熱外来の目的
新型コロナウイルス感染症が広がったことで、当院でも発熱外来を設置しました。発熱・咳・痰・倦怠感などの症状がある方は、まずは当院のweb予約より予約を取得ください。2023年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症が5類に移行したのを受けて院内での診療体制になっております。院内感染対策を目的に空気清浄機の追加とパーテンションを使った感染対策を行っておりますのでご安心ください。また、院内滞在時間が長引くことのないように予約制度を導入しておりますので、ぜひご活用ください!
PCR検査・抗原検査について

当院では新型コロナウイルス検査のためにPCR検査を実施しております。PCR検査とは、ウイルスの遺伝子を専用の薬液を用いて増幅させ検出させる検査方法です。抗原検査は、ウイルス特有のタンパク質(抗原)を検出する方法です。来院時はマスクを着けてくるようにお願い致します。また、無症状の患者様へのPCR検査、陰性証明書発行には健康保険が適用外となりますのでご注意ください。
受診の流れ
1発熱や咳、のどの痛みなど、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状のある場合、web予約もしくはお電話にてご予約ください。
2指定のお時間にご来院いただき、必要に応じてPCR検査または抗原検査(鼻咽頭)を行います。
※PCR検査の結果は翌診療日午後もしくは翌々診療日午前中になります。
※抗原検査の結果は当日中にご連絡します。
3診察、検査が終わりましたらお会計をいただき、ご帰宅となります。当院ではキャッシュレス決済も受け付けておりますのでご活用ください。
4処方箋は会計時にお渡しいたします。
薬局によっては事前の連絡が必要な場合もあるかと存じます。
事前に確認のうえ、お薬をお受け取り下さい。
最後に
はるクリニック西小山では、感染症外来を開設し、東京都の感染症外来設置クリニックとして登録させていただき、西小山のかかりつけ医として、新型コロナ感染症治療に協力させていただいています。
コロナ感染症はウイルスの変異に伴いその病状も刻々と変化してまいりました。検査方法だけでなく、その取扱い(療養機関、都や国への発生届や登録の方法、健康観察の方法等)も刻々と変化してきました。はるクリニック西小山では、かかりつけ医以外の患者様にも診療検査を実施しています。陽性患者の健康観察は連日で行ってまいりました。安心して検査を受けていただくために検査室も改築いたしました。そのための予約法もネットであったり、問診表であったり、感染状況に応じて、変更させていただいています。そして2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類へ移行いたしました。5類移行に伴いまして当院では感染対策を充分に行ったうえで、一般診療として診察することにいたしました。これで、夏の暑い日に外で待たされたり、会計のためにクレジットカード登録を行ったりという手間がなくなります。待ち時間なく、発熱外来をご受診されたい方は当院の発熱外来をご受診ください。今後も真摯に対応させていただく所存です。なお、当院に通院中の患者様、検査治療を受けられた患者様が重大事な事態に陥ることなく、療養を終えられ、回復されていることは幸いと存じます。今後ともよろしくお願いいたします。