腹痛・胃痛

腹痛について

腹痛には様々な種類・症状があり、自然に治癒する軽症のものから、生命にかかわる重症なものまで幅広くあります。

緊急性の高くない腹痛

など

診察が必要となる腹痛

など

緊急性のある腹痛

など

上記の「診察が必要な腹痛」と「緊急性のある腹痛」に当てはまる場合は、重大な疾患が隠れている可能性もあるので当院までご相談ください。必要に応じて、消化器内科の専門クリニックや高度医療機関をご紹介させていただきます。

腹痛が発生する原因

腹痛が発生する原因は主に2つあり、器質的な原因(大腸癌や炎症性腸疾患)と機能的な原因(便秘や下痢などを繰り返す過敏性腸症候群、感染性腸炎など)に分けられます。

腹痛を伴う消化器疾患

緊急性のある腹痛で疑われる消化器疾患

腸閉塞(イレウス)

消化物やガスなどが溜まってしまっている状態になり、小腸や大腸で障害された状態を腸閉塞(イレウス)といいます。腸閉塞になると、嘔気、嘔吐、腹満感、腹痛、便秘、おならが出なくなります。また、腹痛は強くなったり、弱くなったりを繰り返すことが多いです。腸閉塞はすぐにでも手術が必要になります。

急性虫垂炎

急性虫垂炎とは一般的には「盲腸」と呼ばれています。異物や消化物がたまってしまうことが原因で、大腸の一部である虫垂内の閉塞がおこり、二次的に細菌感染を起こす炎症です。発症するとひどい腹痛に見舞われます。手術する時期を逃すと、腹膜炎などの重い合併症を起こすこともあります。

急性胆のう炎

急性胆のう炎とは、文字通り胆のうに炎症が起こっている状態を言います。進行すると胆のうが壊死していきます。主な症状は、初期には上腹部の不快感や鈍痛で、悪化すると右の肋骨の下あたりに激痛が現れるようになります。

急性膵炎

急性膵炎とは膵臓の急性炎症で、他の臓器にまで影響を及ぼす特徴があります。他に、嘔吐、発熱などの症状があり、悪化すると意識障害やショック状態などを引き起こすこともあります。原因はたくさん考えられますが、特にアルコールの過剰摂取が影響するといわれており、中性脂肪の値が高い方は気を付けるようにしましょう。

子宮外妊娠

精子と卵子が融合した受精卵が、子宮内膜ではない場所(卵管)に着床する疾患です。卵管に着床する子宮外妊娠は、卵管が破裂して出血を起こすため、下腹部に強烈な痛みが生じたり、出血したりすることがあります。

S状結腸軸捻転など

何らかの原因によって腸間膜を中心にS状結腸がねじれて内容物が通過しにくくなったり、血行が障害されたりして出血、壊死などにつながるリスクがある疾患です。重症度によっては手術を検討する必要もあります。


緊急性の比較的高くない腹痛で疑われる消化器疾患

急性胃炎

胃粘膜の炎症性疾患を総称して胃炎と言います。急激なストレスが原因で発症することが多く、急性胃粘膜障害などもこれに当たります。急性胃炎では内服薬や点滴加療、禁食などが必要となります。

胃・十二指腸潰瘍

胃液という強い酸の刺激によって、胃・十二指腸の組織が剥がれ落ち、内部からえぐられた状態を言います。主な症状としてはみぞおちの痛みがあります。出血を起こしている場合は緊急性が高い状態なので、速やかに当院までご相談ください。

急性腸炎

ウイルスなどが原因で、胃腸の粘膜に炎症が起きる疾患で、嘔吐、下痢、腹痛などの症状が現れます。感染症のケース以外にも刺激の強い飲食物の過剰摂取、日々のストレス、薬の副作用によって引き起こされる非感染症のケースもあります。

胆石症

胆汁の成分が結晶化した胆石が胆のうや胆管にできてしまい、痛みや発熱など様々な症状を引き起こす病気の総称です。放っておくと「腹膜炎」や「敗血症」を発症することがあります。

尿路結石

尿内の物質がたんぱく質などと結合し、固まったものを結石といいます。この結石が、腎臓、尿管、膀胱などの尿の通り道(尿路)にできることを尿路結石といいます。残尿感や頻尿、腹痛、腰痛など激しい痛みを伴うこともあります。自然に排出されることもありますが、それが困難な場合は外科的治療が必要となることもあります。

胃がん・大腸がん

胃がん・大腸がんが進行して大きくなると腹部に痛みが生じることがあります。初期には他にも、食欲低下、吐き気、嘔吐、胸やけ、げっぷなども生じます。これは胃の調子が悪いときにも生じるので、自身では気付きにくく、検診などでがんが見つかるケースも少なくありません。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは、ストレスや生活習慣の乱れなどの影響によって自律神経の機能が乱れ、そこから腸の機能が弱まることで引き起こされる疾患です。この疾患では、腸に炎症・潰瘍・内分泌異常などが認められないにも関わらず、患者様は腹部の膨張感や腹痛を訴えられます。

大腸憩室炎など

大腸壁に5~10mmほどのへこみ(憩室)が出来た状態を指します。原因としては先天性のものもありますが、食物繊維の摂取量の不足などで生じる後天性のものもあります。憩室に便がたまってしまい、憩室炎の発症リスクも高いです。

薬物療法

まずは原因を調べた後に、必要であれば内服薬を処方します。経過観察を行った後、症状が薬を服用した場合にもかかわらず、悪化していく場合は外科治療を検討することもあります。

胃痛について

胃痛には様々な種類があり、緊急性が低いものから高いものまで幅広くあります。「たかが胃痛」と軽視してしまうことも多いですが、重要な疾患をかかえているサインかもしれません。もし胃痛がひどいようであればすぐにでも病院を受診しましょう。

緊急性が高くない胃痛

など

診察が必要となる胃痛

など

緊急性のある胃痛

など

胃痛が発生する原因

胃痛の原因は様々ですが、精神的なストレス、刺激の強い食べ物や飲み物の過剰摂取、脂質の高い食事、胃の機能低下、ストレス、ピロリ菌感染、ウイルス感染、胃酸の過剰分泌などが主な原因になります。

胃痛を伴う消化器疾患

急性胃炎

胃痛の原因は様々ですが、精神的なストレス、刺激の強い食べ物や飲み物の過剰摂取、脂質の高い食事、胃の機能低下、ストレス、ピロリ菌感染、ウイルス感染、胃酸の過剰分泌などが主な原因になります。

慢性胃炎

主にピロリ菌が原因で、長期間炎症が続くと胃の粘膜が萎縮してしまいます。次第に修復が追い付かなくなることで慢性胃炎になります。主な症状としては、吐き気、胃の膨満感、胃もたれ、胸やけ、胃のむかつきなどがあります。ピロリ菌以外の原因としては、食生活の乱れやストレスもあります。

胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎

胃食道逆流症とは、「胃酸を含んだ胃の内容物」が食道に逆流してしまい、胸やけなどを伴う炎症を引き起こしてしまう疾患です。また、粘膜層の組織の欠損である「ぴらん」を含んだものを「逆流性食道炎」といいます。どちらにも、胃痛や胸やけ、口に胃酸特有の酸味や苦味を感じる、咳込み、のどが詰まる・つかえる・イガイガするといったのどの違和感などの症状があります。食後にすぐに寝転んでしまったり、早食いなどで胃に圧力がかかってしまったときなどに起こります。

胃・十二指腸潰瘍

胃酸は非常に強い酸性で、その強さは胃そのものを溶かしてしまうほどです。胃の粘膜は胃酸がでると同時に粘液も分泌されるので、胃は正常に守られています。しかし、胃潰瘍や十二指腸潰瘍が起きると胃酸が粘液の分泌量を上回ってしまい、欠損してしまうリスクがあります。症状としては、胃痛や腹部の張り感、食欲不振や胸やけなどがあります。胃潰瘍は「食後」に、十二指腸潰瘍は「空腹時」に症状が生じます。

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは、消化器官の粘膜に異常が見られないにもかかわらず、食道や胃、十二指腸などに症状が現れている疾患です。この疾患は内視鏡検査やCT、血液検査などの検査でも原因疾患が確認できません。以前は神経性胃腸炎や胃弱として考えられていましたが、現在では胃酸の過剰分泌といった機能異常や、食道・胃粘膜の知覚過敏などが要因と考えれています。主な症状として、胃痛、膨満感、お腹の張り、胃もたれ、吐き気などがあります。

腹痛・胃痛の診断・検査について

はるクリニック西小山は消化器専門クリニックではないので、内視鏡検査は実施しておりません。消化器疾患を疑う場合、触診・血液検査に加えて、腹部単純レントゲン・腹部超音波検査を行い(ここまでははるクリニック西小山で対応可能です)、その後連携医療機関にて、上下部内視鏡検査・CT検査等を受けていただきますが、この場合には、クリニックから予約し、紹介先で検査を受けて、当院で結果説明できるような関係を紹介先医療機関と結んでいます。これにより、手術が必要等の大事に至らない場合は、関係医療機関を検査のために1回受診するだけで済みます。患者様の負担を最小限にしたいと考えておりますので、ぜひご相談ください。

TOPへ