その他の症状

胸痛

胸痛

心臓は全身に血液や酸素、栄養素を送るポンプの働きをしています。不整脈が長時間持続すると、心臓の働きが悪くなり、「胸が痛み」、「胸の圧迫感・締め付けられるような感じ」、「胸や背中が焼けるような痛み」などが現れます。心室細動のような致死的不整脈になってしまった場合は意識消失、さらには心肺停止、突然死を引き起こすこともあるので注意が必要です。

息切れ、夜間呼吸困難

階段や坂道をのぼったときに急に息切れを感じるようになったら、心筋梗塞や不整脈などの心疾患の可能性があります。疾患が進行すると就寝して数時間後に呼吸が苦しくなって目が覚めてしまう夜間呼吸困難を起こすこともあります。これは心臓の機能が低下し、体に十分な血液を送り出すことができなくなったことが原因です。このような状態が続くときは早めに適切な治療を受けるようにしましょう。

動悸

意識しなくても自分の心臓の拍動を感じる状態を動悸と言います。感じ方は人それぞれで、ドキドキを強く感じる、脈が飛ぶ、胸が詰まる、鼓動が早くなるなどを感じます。動悸は緊張やストレスで感じることが多いですが、狭心症や不整脈、更年期障害などで出ることもあります。動悸が出た時は、まずは楽な姿勢で安静にしてください。他に、深呼吸をしてリラックスすることを意識してください。

動悸

めまい

不整脈になるとめまいを生じることがあります。ただ、めまいと一口に言っても、体がふわふわするものや周囲がぐるぐるするものなどがあり、原因疾患も様々です。例えば耳の疾患から生じることもあり、代表例としてはメニエール病や突発性難聴があります。他にも脳卒中の場合はものが二重に見えたり、呂律が回らないなどの症状が出ます。めまいを感じた際はすぐに身近な人に救急車を呼んでもらい、原因をしっかり見極めるようにしましょう。

手足のむくみがひどい

心臓は血液を送るポンプの役割をしているので、不整脈などにより心臓の循環が悪くなると、心臓から遠い脚はむくみなどが生じます。こういった場合、足のすねを押すと凹んだり、靴下のゴムあとが長時間残ったりするなどの症状がみられます。起床後2時間程度でむくみが引くのであれば病気の可能性は低いですが、長時間続く場合は病院にて検査を受けるようにしましょう。

失神

不整脈などで心臓機能が悪くなると、脳の血流が低下してしまい、一時的に意識を消失する失神発作を起こすこともあります。起立性低血圧や副交感神経反射による良性のものも多いですが、心臓や脳で障害が起こって生じた場合は危険です。特に、脈が遅くなる徐脈を起こす房室ブロックや洞不全症候群などを起こした場合、命に関わる発作を起こすリスクもあるので、失神を起こした場合はすぐにでも受診しましょう。

下肢疲労

下肢の静脈や動脈の疾患がある場合、足の痛みを感じて長く歩けなかったり、だるさやむくみ、つりやすいなどの症状が出てきます。足の動脈が狭くなったり詰まったりして血行不良を引き起こす病気を末梢動脈疾患と言います。これは加齢によって発症率が増えますが、適切な治療により症状が改善できます。歩きにくい原因を加齢によるものと思い込む人も多いですが、末梢動脈疾患が原因の時もあるので、検査を受けて原因を確認するのをお勧めします。

慢性疲労

身体にいつも疲れを感じる状態は貧血や心不全、自律神経失調症、甲状腺機能低下などが原因の可能性があります。特に現代では長時間労働や生活環境にストレスを感じることも多くなっており、日々の疲れなどと思って見逃されやすいです。しかし、悪化した時は意識消失などの症状を引き起こすことがあるので、少しでも気になる感じがある方はご注意ください。疲労感が続いたり、強くなったと感じる方は当院までお気軽にご相談ください。

チアノーゼ

チアノーゼとは、皮膚・粘膜の青紫色に変化する状態のことを言います。血液中の酸素不足が原因で、酸素が枯渇した血液は、赤色というより青みがかっており、これが皮膚を循環して起こります。原因疾患としては、先天性心疾患、高度の肺炎・肺気腫・肺水腫などの肺機能障害、不整脈や心不全、ショックによる末梢性チアノーゼなどがあります。酸素がかなり枯渇している状態なので、すぐにご相談ください。

健康診断結果で異常や要精密検査を指摘された

健康診断では生活習慣病の発見に繋がります。生活習慣病は不整脈の原因ともなり、適切な治療や生活習慣の改善が必要です。また、心電図で異常が指摘された場合は、心症や心筋梗塞といった虚血性心疾患、不整脈、心臓弁膜症、先天性心疾患の可能性があります。心電図検査だけでは原因が明確にわからないので、指摘された場合は循環器内科にて超音波検査(エコー検査)など、より詳しい検査を受けるようにしましょう。

TOPへ